こんにちは、ひろちゃんです。
今回は、私がやっている中国せどりをメインに解説します。
せどりとは、安く仕入れて高く売り利益を得る方法!!
有名な方法は
電脳せどり
→ネットで格安仕入れ。
店舗せどり
→店舗で格安商品を仕入れ。
中国せどり
→アリババやアリエクスプレスなどの中国サイトから格安商品の仕入れ。
まずは、ここ最近の私のせどり収入(利益)。
6月→3,240円
7月→3,073円
うん、少ない。
現実こんなもんなんですよ。お恥ずかし。
真剣に初めて数か月ですもん。
お金を稼ぐって難しい。
だけど、自宅にいながらお金が稼げるってとっても
魅力的なことですよね。

アリエクスプレスです。
『えっ!!知らない』と思うかもしれないが、あのアリババグループの一つなんですよ。
おススメは
注文が1個から可能。なので自分が欲しいものを頼むのもあり!!
ただ、届くまでの時間が長い。15日~1か月かかるなんてことも。
Amazonや楽天に慣れていると、注文したことを忘れるレベルになるかも。
商品をカートの中に入れると上記画像に。
CHAINと商品を選ぶと購入金額がわかります。
この時に配送料も分かるようになっている。
①2個以上注文するときは配送料を安いものを選ぶ。
1個の配送料と2個の配送料と比べています。
金額が高くなる時は、ポチポチと何度も注文を繰り返している。
15個頼むときは15回(笑)
②画像検索機能で安値仕入れ
便利な画像検索。同じ商品でも金額・配送料が店舗によって違います。
必ず、画像検索をして安値を探す。
カメラマークから検索できる。
③店舗評価をみる。
ここは、必ずチェックが必要になります。
店舗によっては、評価が低いところも。
できるだけ評価のいいところ、またお客様レビューで日本人が評価していれば是非読んでみて下さい。参考になると思います。
注文画面からスライドすると見れるよ。
④チャージ式クレカを使う
中国サイトということで、普段使用しているクレジットカードを使うのが不安な方におススメ。
チャージ式クレカは無料で発行できるものがたくさんあり、チャージも簡単にできる。
また中国せどりは不良品や簡易包装も多くあります。
ここは届いてみないと分からない不安要素の一つです。
私は一度だけ不良品が届きました。
必ず、商品到着後は、商品の検品を必ずやるようにしましょう。
以上、中国せどり(仕入れ編)でした。
アリエクスプレスをダウンロードしてみたいと思った方は
招待コード”INOLQPYD クーポンがもらえます。
コメント